
バイオエタノールを一気通貫生産できる酵母を発見

龍谷大学の島純教授、京都大学の谷村あゆみ研究員、小川順教授らは、科学技術振興機構(JST) 戦略的創造研究推進事業において新しい酵母株を見いだし、食品廃棄物などに多量に含まれるデンプンから、多糖分解酵素などを使用しない一気通貫プロセスによりバイオエタノールを生産できる可能性を明らかにした。 従来、デンプンなどの多糖類からバイオエタノール生産を行う場合には、アミラーゼなどの多糖分解酵素で処理した後、
この記事は会員限定です。会員の方はログインしてください。会員ではない方は、新規会員登録で続きがお読みいただけます。
*本記事に掲載している写真と本文は関係がありません