
ごみ処理の排熱を利用した三次市のハウス栽培

広島県三次市に、冬場でも1トンの収穫を目標にしてトマトを栽培するハウスがある。ここでは、ハウスの目の前にある三次環境クリーンセンター(焼却炉)の排熱を利用して、ハウスの温度をつくっている。 三次環境クリーンセンターでは、1日あたりおよそ45トンのゴミを焼却している。これまでは、ゴミを燃やすときに出る熱を、管理棟の暖房などに使用されていたが、ほかのことにも活用できないかと考え、ハウス栽培への暖房
この記事は会員限定です。会員の方はログインしてください。会員ではない方は、新規会員登録で続きがお読みいただけます。
*本記事に掲載している写真と本文は関係がありません